Jan. 16, 2006 by Shin
インキュバスのクリスマスパーティが日本での最後のSMイベントなんだなーって思いながら引越の準備を始めた一月の初旬。そんな中、あの 長田スティーブから突然の「いいサイトやってるね。今度会わないかい?(“Nice website. Why don’t we meet up?”)」というメールをもらってびっくり!
台湾では明智伝鬼や乱田舞が有名だけれど、欧米で一番有名なのはやっぱりこの長田スティーブ(長田の名前は縄師・長田英吉から襲名したもの)。スティーブは何年かアジアを旅した後、1980年に空手と合気道を学びに来日。フェティッシュ系の写真の仕事をしているうちに、長田英吉に出会い弟子になったらしい。日本の緊縛が欧米のBDSMに広まったのはスティーブによるところが大きいと思う。
スティーブの定期ライブがある乱舞館で、1月16日に待ち合わせ。共通の友人のアリスも誘う。一度、スティーブにはサキュバスで会っているけど、今回間近で会ってみると思ったより大きかった。おしゃべりってタイプではないけれど、意外にも(?)フレンドリー。自分のライブのDVDをくれたり。それに僕の縛りが見たいって・・・。一ヶ月近く縄に触ってないもんで、またまたとりあえず失敗の恐れのない横吊りをやったみせた。縄師として確固たる地位を築いているスティーブだけれど、好奇心旺盛にいろいろな縛りに興味があるみたい。
ライブの方はと言うと、向きや位置を何度も変えつつモデルを縛り、吊り、そしてまた縛る。あかねこは相当感銘を受けてたみたいで「いろんな縛り&吊りやっているのに、切れ目がなくてスゴイ!」とか言っていた:)
ライブ後は、お客さんのリクエストに応える時間。躊躇するあかねこの伝言をアリスが伝えてくれた。「あかねこが縛ってもらいたいみたいだけれど、一番に縛ってもらうのは緊張しているみたい。だから私がトップバッターでお願い!」さんきゅー、アリス!
アリスにはかなりサディステックな縛りをやったんだけれど、あかねこにはずいぶん気を使ってくれているみたいな縛りだった。たぶんアリスの事は良く知っているからだと思う。
最初は離れて見ていたんだけれど、「ゆっくりやるから見てて勉強すると良いよ」ってスティーブが言ってくれた!なんていい人!!
日本でいろんな縄師に会ったけれど、スティーブほど惜しみなく初対面の人に技を教えてくれちゃうのも珍しい。逆に自分の知らないスタイルの縛りに会うと躊躇せずに質問するし。それにフレンドリーだし、実はけっこうジョークも言う:)スティーブはホントに緊縛が好きで、同じ趣味の人とそれを共有したいんだなーと思う。それがスティーブの緊縛の在り方がうまく行っている理由なんだろね。
2006年01月23日 at 14:54
Wow. Excellent images. Nice post. When do you move to Taiwan? It’s been rainy here in Taipei lately. 🙂
2006年01月23日 at 17:11
dude, i appreciate this. thanks!
2006年01月23日 at 17:30
Brian: in fact, the day after tomorrow! Let’s meet up some time. 🙂
tietight: thanks for all the support! 🙂
2006年01月24日 at 00:18
Sorry I missed this one. I saw Steve-san perform last Saturday at Studio 6. I took pics of the session 🙂 I’ve been to Ranbukan once, on a Monday when Steve-san performed, but I don’t know anyone there when Steve-san isn’t performing, so I’m somewhat shy about coming in on my own.
2006年01月26日 at 23:16
本当に日本を発つんだね。
しん君&あかねこちゃんと出会ってからの
一日一日がとても楽しかったのを思い出します。
「これからのしん君&あかねこちゃんの行く末に幸あれ。」
遠い日本から祈っています。
2006年01月28日 at 06:53
Hi Shin & Akaneko,
It was really nice meeting you at Ranbukan.
And thank you for teaching me two very cool and nifty ties.
A) How to get more balance out of the main tsurinawa in the yokozuri, and
B) how to apply this donawa / momonawa thing.
I will be using these two from now on, and whenever I do, I will think of you.
Let’s meet again, and pls teach me some more.
Sincerely,
Osada Steve
2006年01月29日 at 01:08
Happy Chinese New Year! Shin nian kwai la! – Brian
2006年01月29日 at 17:19
Dear Steve,
Thanks for leaving a comment and, it should be me to thank you for all the teaching. 🙂 Later that week, I managed to reproduce the tsuri you taught me. Will update the photos probably after Chinese New Year….
Wish you all the best in Japan! Hope we will see each other again soon.
2006年01月29日 at 17:21
Dear Brian,
Happy New Year! I’m in Taiwan now.
How should I contact you?
I’ll write you an email.
2006年02月02日 at 14:37
I got your email and replied. BTW, it’s off topic here but there is a big cosplay event at National Taiwan University this weekend (Saturday and Sunday) . . . links at http://briandavidphillips.typepad.com/brian/cosplay/index.html . . . – Brian
2007年03月12日 at 12:40
hao 不错啊啊