[:zh]本文於年初刊載於皮繩愉虐邦

從冬縛整個活動說起吧。

一鬼のこ的一縄会舉辦的「冬縛」今年為第二屆,擴展為國際性活動則是第一次。為期兩天的表演邀請了六名國外表演者:加拿大的 Charm、英國的 Esinem村川、德國的長田 Steve、美國的 Midori, 和台灣的我,以及十一名日本表演者:蒼月流風見蘭喜奈加あきら、和一縄会成員音繩、海月くらげエロ王子紫護繩びんご、時雨、獅子若蓬萊かすみ、和よい。擔任司儀串場的是作家神田つばき和女優早乙女宏美。工作人員多達 70 名。表演場地 club axxcis 位於涉谷,是一棟四樓的建築物。每天從下午三點至大約晚上九點,二樓和四樓同時有表演進行;三樓為休息用餐區,並邀請志摩紫光讓觀眾現場體驗繩縛。在二三樓也有繩屋等店家的攤位販賣繩子、DVD 等等相關產品,展示小妻容子的 SM 原畫和杉浦則夫的攝影。第二天還由神田つばき主持和各國表演者的座談,也吸引了不少媒體採訪。


 

到了冬縛場地,看到掛著攝影與原畫、佈置得別有風味的樓梯間,我立刻回想起了夜色繩豔。是的,這就是當年夜色繩豔想要做到的規模呀。大型表演搭配展覽,以文化活動的規格操作,甚至各表演也因種種顧慮原則上不露點。不同之處是「冬縛」在財務上能自給自足,而夜色繩豔在工作人員皆不支薪,表演者也只給了象徵性酬勞的前提下才有了盈餘。台灣的經濟規模小於日本,仍是個難解的問題。

英國的 Esinem 在座談後拉著我說了不少話,使我更了解此次「冬縛」的緣起。歐美 SM 圈對繩縛發生興趣大約是這個十年的事。2010 年,Esinem 曾邀一鬼のこ到英國。不僅他的表演令人震撼,「一場沒有音樂的表演,兩百多名觀眾,連筆掉到地上的聲音都聽得清清楚楚。」Esinem 說,一鬼のこ的訪問改變了歐洲繩縛圈,「以往我們只是看著照片學。現在終於可以和一個繩師當面請教,這種衝擊是無法取代的。」

但一鬼のこ也想,如果歐美可以邀人過去,他們為何不能把人才帶到日本來?在後來的訪問中,一鬼のこ說他在旅行中也感受到各地自行發展出的繩縛風格「沒有好壞之分,該說是各有特色。」把這些人帶到一處,會發生什麼樣的火花呢?

兩天的「冬縛」中我體會到改變也在表演者之中發生。好表演需要識貨觀眾的共鳴,好表演者也需要新刺激才能更上一層樓。「冬縛」把世界一流的繩師帶到了現代繩縛的發源地,讓他們彼此欣賞學習,觸發新的靈感與想法。他們將有新東西可以帶回國,對自己國內的繩縛圈發生影響。我很想對一鬼のこ說,這不僅是兩天的表演,而是對繩縛的未來將有深遠影響的一刻。我很幸運能目睹這一切在眼前發生。

2010 年年中收到一鬼のこ的邀請,即使認為自己實力不足,還是決定硬著頭皮試試看。不去,這輩子只能拿曾被邀請來說嘴。去了,不論結果好壞,至少可說已盡力試過了,

我希望 Akari 當我的 model, 不只因為我覺得還是得和她才能有比較好的舞台互動,也希望能為我們共同留下一個回憶。自認為自己不是上臺的個性的她又考慮了好一段時間,才勉為肯首。「但是我要演公主唷!」她要求。

為這場表演我們擬定的大方向是這樣的:繩縛方面,為求迅速,盡量省略僅具裝飾意味的細節(嗯,除了唬人的蜘蛛網之外);Akari 對女主角總是坐著乖乖被綁的傳統情節覺得不滿意,因此我們會有些較活潑的互動;旗袍在日本還是蠻受喜愛,因此她會穿旗袍並使用中國風的打扮和音樂(公主夢也因此擱置了);Akari 在學舞,因此在開場與閉幕各安排了一分鐘的舞蹈。

為了活動與舞蹈的要求,也為了避開 Akari 手臂上的舊傷,我沒有使用高手小手縛 — 反正冬縛裡頭必定有其他人會示範傳統的明智式高手小手縛吧。沒有手臂的保護,一般問題是會壓迫肋骨,影響呼吸。練習中確實發生過至少一次呼吸困難的情況,之後我們漸漸摸索出將重量分散到肩膀上的方法。

然而,這一兩年我面臨更大的工作壓力,也多了一個會盡量佔據父母時間的小朋友。我們只能在清晨或小朋友偶爾早睡的晚上練習,還得碰上剛好兩人都不忙,體力還可以的時候。實際上能練習的時間不多。摸著石頭過河,好不容易定下一個套路,某日逛到エロ王子的網站,赫然發現他之前的一次表演流程和動作和我們的相似度大概有八成!一定會被以為是抄他的吧… 雖說人能擺出的動作就那麼幾種,碰到這種巧合也只好再大改一翻了。原想創新招,後來漸漸地又修改成一個和 2006 年 JP Pub 表演看來很像的吊縛。只能說雖然外型類似,細節都已大改一番了。一月底的表演,我們大約是到十二月中才決定從開場到吊縛完成為止的半個套路。十二月底,皮繩的朋友們來我家看排練並給意見,看到的就是這個版本。然後 Akari 就得先動身回日本老家,整個一月我們都得分開練習了。

這時我才開始配樂。原只打算從 youtube 上尋找網友做的、具東方風味的節奏音樂,選個兩三首反覆播放到底就是了。偶然聽到「臥虎藏龍」的配樂,比較之下不僅動聽,層次感夠,情感也豐富多了。最後我挑了其中部份的音樂,想以俞秀蓮與玉嬌龍夜鬥綿密的鼓聲當作吊縛完成的終點。

然而,由於冬縛表演場希望我們用一張 CD 一曲到底,我得測量自己到每個檢查點所花的時間,並據此剪輯音樂。這時我開始不斷給自己要綁得更快的壓力,壓縮自己給自己的時間。計畫中是三十分鐘的表演,從開始綁,到吊縛完成,加上扯衣服等等花招,竟只花了十一分鐘。原本我只怕自己不夠快,現在開始擔心多出來的時間要怎麼辦了。也因此多加了從沒和 Akari 練習過的姿勢變化與倒吊。

表演前一天,我還在剪輯音樂,把握每個空檔把音樂聽熟,記住何時該做什麼事情。我們的前一個表演是繩縛 fashion 秀。在後台,參與 fashion 秀的眾多 model 開心地嘻嘻哈哈,我和 Akari 則縮在後台角落,各自用 iPod 複習著表演音樂,像兩顆石頭似的動也不動,一臉緊張的樣子。

終於,輪到我們的表演啦!

一旦上台之後就輕鬆多了。一切照著計畫進行,預定用繩子把旗袍扯開的機關在練習時雖看來雖搖搖欲墜卻從沒斷過,表演前重新縫了一個倒是一扯就壞了。當場立刻改用手扯,似乎也不要緊。我照著排定的套路綁腳、綁身體、割斷肩帶調情… 心情越來越愉快。後來才知道我開心起來會亂丟繩子的毛病又犯了,竟把舞台兩旁的繩屋燈籠打掉了一個。這可不是踢館呀!


等到該把身體吊起來時我才發現,糟了!剛才得意忘形之下不小心把 Akari 多轉了一圈,鉤環扭到了錯誤的角度。完成吊縛仍不成問題,但等下換姿勢以及解繩就會很辛苦了。

回想起來,也許我應該從容地把 Akari 轉回來,把一些地方解掉再來一次。但當時我只覺得時間已算得很緊,沒有添加動作的餘裕,因此決定還是硬上吧。我照著安排在鼓聲結束時剛好結完了吊縛的蜘蛛網,和觀眾討到了預期的掌聲。然後呢?


幸好最後一個月拜託許多朋友輪番到我家的練習在這時還是發揮了成效。雖然繩子亂成一團,有些地方也實在緊得讓我想是否該把刀子撿回來割繩子了,靠著記憶與直覺,我仍逐步把 Akari 的姿勢簡短地換成半倒吊,最後該解的繩子竟也一一解開了。後來台灣朋友看到的缺點包括擔心蠟燭燒到繩子和頭髮、胸貼一直掉下來(我蠻後悔沒有用胸貼逗一下觀眾)、火綿點燃前也掉到地上兩次… 不知有多少人注意到我當時解繩解得一身冷汗呢?

表演過後我很開心地與來看我的台灣與日本朋友擁抱。我們做到了耶!真是不敢置信!

後台一位朋友說,有像神凪唷。大概是因為試著表現出動感的關係吧。無論如何,有人這麼說讓我相當高興。

也在這時 Akari 與我才覺得,咦,好餓呀!其實我們整天沒吃東西,飢餓的感覺到放鬆的一刻才冒了上來。至於「這是不得了的大場面」的恐懼感則是當天稍後以及次日才冒出來的:天哪,志摩紫光在三樓,杉浦則夫也來了,還從美國請來了 Midori。所有人都是現役明星,我哪來的膽子敢和他們一起表演呢?但總之,我們做到了耶!

當天下午看了一鬼のこ的表演,卻又有了新的感觸。

一鬼のこ在歐洲已經建立起了名氣,又是活動主辦人。他的表演場地擠滿了人,從頭到尾相機快門聲沒停過。

但一鬼のこ用的是很簡單的繩縛。沒有花俏(其實是考驗 model 忍耐度)的吊縛,觀眾卻能感受到他與 model 間散發出的情慾張力。該快時很迅速,該放慢時也很敢留白,讓氣氛有醞釀的時間和空間。觀眾們也都被舞台吸住了,分享著這股感動。

速度是神凪教我繩縛表演的第一課(也許後面的幾課我還沒學全),我也一直用手法是否迅速俐落當作評斷一個繩師功力的標準。不知不覺中我對自己的要求也越來越高,每次看到自己的影片,總覺得下次還要再快一點。漸漸的,「速度很快唷」成了眾人對我的評價。但當人問我為什麼要搶這麼快,我也說不出個所以然來。

這次卻令我開始反省,速度是否也成了我的面具?我知道快是我的優點,因此盡力在這點上發揮。同時卻也用此掩飾自己在舞台上不敢釋放感情的問題。我的繩縛表演展示的是技術面,但情感上是不投入的。這次幸好有 Akari 一起上台,否則我不敢有更親密的互動,彷彿那樣便洩漏了什麼弱點。如果我更有自信,其實可以更好整以暇,不用在時間上把自己逼得那麼緊。


長田 Steve 的表演也是如此。如此大名鼎鼎的人物讓觀眾填滿了四樓。他採用的更是簡單不過的繩縛。雖然如此,坐在我身邊的兩位歐洲女孩卻看得落淚。

第二天的座談最後,神田つばき問大家以後還想做什麼?我於是答道:「我本以為來這裡表演一定要用很難的吊縛,把 model 換三四個姿勢來震撼觀眾。但我發現不是這樣的。以前他們說,一切還是得從心出發,原來這是真的。這是我以後想做到的。」

自己表演過後,也比較能放輕鬆欣賞別人的演出。兩天的冬縛真是值得。好幾次在表演後我都想跑到後台去抱著演出者誇獎他們好棒。然而,由於時程的限制,無可避免地大家都會錯過幾場。以下只能談談我看到的部份表演與人。

我很遺憾地錯過了 Esinem 的表演,但和他交談令人覺得獲益良多。他在英國推動著許多活動和課程,可感覺到他對繩縛的執著。「每個人都可以綁泰迪熊。但綁人是另一回事。每用一根繩子都是有目的的。如果不能勾起什麼情緒,這根繩子就浪費了。」他的許多話都可以像格言一樣地記住。就在寫作本文時,他又在 Fetlife 貼了一篇文章,告訴大家人體的神經分佈和安的高手小手縛綁法。我覺得有許多可以和他學習。

另一位錯過的是加拿大籍,現居日本的 Charm. 日本和歐美的 SM 圈以不同的經濟模型運作:歐美以非營利、由圈內人義務組織的同好會為基本單位,由同好會尋找聚會場地,偶爾辦 party(和目前皮繩愉虐邦的模式較類似)。日本則以 SM bar 為中心,SM 同好直接到 bar 裡消費。但因有營運壓力、收費也不得不較高昂。Charm 在日本組織了 TKSociety, 希望把歐美的運作模式移植到日本來。

音繩以及一男一女共三位的表演排在第一天下午二樓第一場。看著他們在後台上妝,把全身上下抹成鬼魅似的白,就覺得這場不簡單。這個風格詭異的故事有對話、有音樂、還有收音機廣播聲,讓人好奇到底是在演什麼?然而當時我與 Akari 還在後台為自己的表演擔心、無法分心看個究竟。音繩是個開朗的大叔,每次和人見面都熱情地打招呼。

蒼月流的表演如同妮可的評語「這是一場好完整的表演呀!」改有的元素一一備齊,每樣都執行得精確徹底。Model えりか進到後台時讓人覺得驚艷,是個豔麗又兼具氣質的美女。第二天她很親切地和我聊天,說從我的表演中可看得出我與 Akari 很親近。「我做 SM 表演五年了。我也希望把我和蒼月流的感情在表演中傳達出來。」她說。

第一天最讓我印象深刻的是エロ王子的繩縛。我已經看了他的部落格一段時間,知道他功力不凡。但看了他的吊縛還是開了眼界。Model 先是直立被吊起,接著一根竹棍被繫在 model 腰間成了十字形。最後 model 卻吊到竹棍上了。他與紫護繩びんご共同負責第一天的緊縛時裝秀。後者第二天也表演了一場精彩的技術派繩縛。

風見蘭喜最是令人摸不透。我首次與他見面是他來夜色繩豔捧狂美的場,看過的作品則都走「極惡繩師」路線,和我所受「繩師要注意model感受」的教訓完全背道而馳,因而也沒特別注意他。直到因某次機緣看了他的現場表演,這下不得了:這人技術很高呀!我才了解也許這是針對不同市場做的調整。也許得遺憾地說,這種精緻繩縛也只是個小市場,僅靠此是不容易生存的。而私底下的風見蘭喜,如甜點所說,「總是笑得和彌勒佛一樣。」

我不知今晚又會看到怎樣的風見蘭喜,和朋友介紹時說,「也許他會演得很殘暴吧。」結果完全相反,今晚的風見蘭喜是徹底的溫情派。表演慢慢地開展,風見蘭喜與 model 笑嘻嘻地抱著談心敘舊,相當恩愛的樣子。繩縛中 model 開始落淚,風見蘭喜則又展現了精湛的技術。最後風見蘭喜也落淚了,兩人抱成一團。故事究竟是多年不見的舊情人,還是即將分別的老伴侶?就由觀眾詮釋了。


前面已經提過一鬼のこ的第一場表演,和風範依舊的長田 Steve。一鬼のこ的第二場表演則搬出了他近年開拓的新路線:Cyber Rope。上了螢光的繩子在燈具照射下一閃一閃地,配合雷射與霧氣,聲光效果十足。和前一天情感充沛的表演比較,今天像是夜店 funky 風格。端看你喜歡哪種調調囉。

幾乎是在我的 BDSM 網路啟蒙期我就聽過 Midori 的大名。現在竟有機會看到她的現場表演,實在是太幸運了。Midori 說她不喜歡依循成規,而她的表演確實完完全全超乎所有人的想像。表演開始,兩個穿著浴衣、衣衫不整的男人坐在舞台上喝得醉醺醺的,彼此上下其手。Midori 呢?她全身穿著黑紗,只用腰繩撐著,像蜘蛛一樣倒掛在舞台前方。其中一個男人晃呀晃地,走到了 Midori 身邊…. 一瞬間就被蜘蛛抓住了!接著 Midori 一邊上上下下地調整自己的高度,一邊把男人綁起來 — 自己仍是倒吊著!實在難以想像這需要多充足的體力、耐力、和專注力!Midori 逗弄兩個男人的動作幽默而詼諧。「剛剛還以為什麼都看過了,現在就冒出了這個!」在我身邊看表演的瑞典女孩 V 說,「但也該是看一些男男戲碼的時候了!」

當晚的 party 中,V 與 Midori 聊著天,我也去湊了一腳。Midori 說那兩位是在日本當地找的默劇演員。我很好奇,這戲碼之前在美國演過嗎?「我每次演出都不太一樣。如果是在美國的話,不是亞裔演員我就不會讓他們穿浴衣吧,那很怪。也許該綁綁牛仔之類的。」「那就是斷背山了!」V 立刻接話,我們三人都笑成一團。


奈加あきら擔任壓軸的閉幕秀。有了前面一鬼のこ的聲光秀,和 Midori 超乎想像的表演,奈加あきら的表演一開始顯得緩慢而平淡。但漸漸地我發現奈加あきら展現了精湛的技術,將 model 一段段地調高。這場表演的主題也許是回歸繩縛的根源:奈加あきら不使用扣環,只在天花板上繫了傳統的繩結。最後 model 表現出的姿態活生生就是將小妻容子的畫作搬到眼前一般。

兩天的表演結束,如此密集地欣賞這麼多高水準的繩縛表演,對我來說也是頭一遭。我覺得很榮幸能身在此處。Esinem 說,如果這根繩子不能勾起什麼情慾,加這根繩子的目的在哪兒呢?我倒是想到,如果一場表演不能給觀眾什麼改變,也就失去了表演的用意。我確實覺得改變正在自己心裡發生。這兩天開了眼界,讓我還想變得更好。

致謝

感謝許多位陪我練習的朋友: 美夕, Izumo, 小燕, Eliza, 蜉蝣,和水晶。也謝謝幫我縫表演用旗袍的桔子. 感謝提供意見的皮繩朋友們。感謝大老遠前來、花了大把銀子和時間來看表演的台灣加油團。希望你們覺得這趟來得值得。感謝妮可一直以來的鼓勵和種種支援,讓我相信我做得到。關於繩縛,我只信任妳的評語。
[:en]Chinese version of this article was completed in February this year and posted to BDSM Taiwan. The English version came 9 months late!

After a successful Toubaku (winter bondage) in 2010, the organisers, Hajime Kinoko and his Ichinawa Kai, expanded the show to an international event. In addition to the six performers abroad: Charm (Canada), Esinem and Murakawa (UK), Osada Steve (Germany), Midori (US), and me (Taiwan), there are also twelve Japanese performers: Hajime Kinoko himself, Aotsuki Nagare, Kazami Ranki, Naka Akira, and members of Ichinawa Kai: Otonawa, Umitsuki Kurage, Ero Ouji, Shigonawa Bingo, Shigore, Shishiwaka, Horai Kasumi, and Yoi. Besides, a number of shibari lovers also performed in the “New Year Kinbaku Pride Competition”. Kanda Tsubaki, an renowned writer, and Saotome Hiromi, famous SM actress, acted as Masters of Ceremony. Performances are held in parallel sessions in the second and fourth floor of club axxcis, a four-floor building in Shibuya. The third floor is reserved for food and drink, where Shima Shikou also offers live shibari trials for those who want to be tied up. There is also a mini-exhibition where original SM/tattoo paintings of Ozuma Yoko and photography of Sugiura Norio are displayed and put on sale, next to booths selling various SM-related books, ropes, and DVDs. A “Special Talk Show” was organised on the second day, hosted by Kanda Tsubaki, where we talked about shibari in our own countries, attracted quite a number of journalists. There are around 70 staffs involved. I do not know whether it is the largest shibari event Japan has ever seen, but it is undoubtedly quite remarkable.


All these reminded me of Nawatsuya, an event organised by BDSM Company in Taiwan. Indeed, Toubaku is almost all what Nawatsuya wanted to be: performances with exhibitions, organised as a cultural event. In both events, many staffs worked voluntarily because they believe they are working for a great purpose.

Esinem from UK talked a lot with me and explained to me the origin of Toubaku this year. In the western BDSM scene there has been an increasing interest in Japanese shibari within the last decade. In 2010, Esinem invited Kinoko to UK, where he impressed everyone. “…” said Esinem in an interview. Kinoko’s visit triggered fundamental changes in Europe, “we used to learn shibari merely from pictures. It was very valuable for us learning from a nawashi.”

However, it also occurred to Kinoko that, instead of being invited, why not bring some excellent people to Japan? After visiting some places and seeing various styles of shibari developed everywhere, he would not classify them as being good or bad — they are just so different. What would happen if these people were brought together to appreciate each other’s work?

 
In the two days of Toubaku, I felt that the same magic that triggered the changes in Europe also transformed both the performers and the audiences in Toubaku. Good performances call for worthy audiences who can appreciate them, and good performers needs new inspiration. Toubaku brought some of the best rope performers to Japan, where modern shibari originated, and let them see and learn from each other. What they learned here would then be brought back to their own countries. I wanted to say to Kinoko that Toubaku is not only a good show, but something good for the future of shibari. And I feel honoured witnessing all these happening.

2

I hesitated when I received in mid-2010 the invitation from Kinoko to perform in Toubaku. Shall I go? Do I qualify for such an event? After some thoughts, the answer became clear: rather than kept thinking “what if..” for the next 10 years, I want to say to myself that I’ve been there and tried my best.

I wanted Akari to be my model: I can only interact naturally on stage with her. Furthermore, I also wish to make this a good memory for both of us. It also took a while for her, who always thought that she is not the “on-stage type”, to say yes. “But I want to play a princess!” She requested.

The plans were:

  • to omit most of the knots and wraps that serve no purposes other than decoration (well, apart from the “spider web” decoration I always like), in order to gain speed;
  • Akari does not like the traditional Japanese scenario where the girl just sits obediently and waits to be tied, so we will be more dynamic on stage;
  • since China dress is still popular in Japan, she is going to wear one and we will use some Chinese music (and there goes the princess idea…);
  • Akari happens to be taking some dance lessons and will do some dancing in the beginning and in the end.

For the second and the last requirements we preferred to leave her hands free, thus we did not use takate-kote — there will definitely someone else in Toubaku to show the audience a perfect Akechi-style takate-kote anyway. Some ropes will be wrapped on Akari’s body and we run the risk of pressing her rib cage. Indeed, at least in one of our practices she complained about difficulty of breathing. We thus gradually developed ways to distribute some weights to her shoulder, until she felt comfortable.

However, I am more preoccupied by my day job than ever for the past two years, and we now have a two year old baby girl who, while being the most lovely creature we’ve ever had, demands every attention of ours. We could only practise in early morning or after midnight after the baby sleeps, if we are not exhausted by work or babysitting. Just when we almost decided on a sequence to do on stage, I came upon the website of Ero Ouji, who was also going to perform in Toubaku, and noticed that our sequence appear almost identical to one of his early performances. We thus had to start all over again and eventually fell back to a tsuri which looks like the same tsuri I did in JP Pub in 2006. Well, at least many details are much refined. With Toubaku to be held in the end of January, we decided what to do only in mid-December. Then Akari had to leave for Japan for the new year, and we had to practice separately.

Only then I started to choose my music. My plan was to find some Chinese or oriental style beats on the internet. By chance I came upon the original soundtrack of Crouching Tiger, Hidden Dragon, and was immediately drawn. Eventually I picked some music from the soundtrack and, in particular, decided to use the drum when I finish the tsuri.

Toubaku organisers preferred that we do not ask the staff to switch music for us. Thus I had to measure my time at each checkpoint and edit the music accordingly. I noticed that I started pressing myself to tie faster and faster. Soon the tsuri became too short, and I had to add some more moves which I’ve never practised with Akari before.

I kept editing the music till one day before the show. We both kept listening to it in all our spare time to remember what to do at what timing. When all the model of the Kinbaku Fashion Show, arranged right before our performance, were talking and chatting in the backstage, Akari and I sat still in one corner like two stone statue, listening to music. We must have looked very nervous!

And eventually, here comes our show time!

I felt much easier once we are on stage. Things rolled out as planned… almost. The China dress was supposed to be torn off by the rope, but the hook we sewed broke as I pulled it. I torn the China dress by hand. Afterwards I tied Akari’s waist, leg, and chest, cut the bra, as we practised. I was feeling happy on stage. I was only told later that I even hit one of the lanterns placed next to the stage with my rope — I have this bad habit of tossing ropes everywhere when I feel good!


It was not until I was about to suspend her body did I notice, oops, something went wrong. I gave Akari an extra spin and the carabiners were twisted in a wrong way. The suspension would still work, but I would have a hard time untying later.

In retrospect, I should have spin her back, untied some parts, and start again from where it went wrong. However, I felt that I was on a tight time limit and there were no space for additional movements, and decided to just go ahead with it (in fact I still had some extra time!). As planned, I finished the tsuri exactly at the end of the drum sequence and won some applause. Now what?


Luckily, my practise with many helpful friends in the last month paid off. Although some ropes are tangled in a mess and so tight that I feel at times that I’d need the knife, with some memory and some intuition, I was still able to change Akari’s position the way I wanted, and eventually managed to untie everything. Anyone who knows rope could see I got myself out of a big trouble.

After the show, I kissed and hugged Akari, and went out to hug my friends from Japan and Taiwan. We did it! Isn’t it unbelievable?

It wasn’t until this moment did we start to feel hungry. In fact we haven’t eaten much for the whole day! The fear faded in a bit later: they’ve brought such legends like Shima Shikou, Sugiura Norio, and Midori here. How dare I be on the same stage with them! But anyway, we did it!

As we rushed back to the backstage, a friend commented “that looked like Kanna san.” I was very happy to hear that. Kanna was the first person to teach me shibari. All these could not have happened without him. Besides, to date, his performance is still the best I’ve ever seen. I am glad if I resemble his style even a little bit.

It was a big surprise to me that Kanna had in fact been watching my performance all the time! I was so happy to meet him upstairs, with his beautiful partner Kagura. “How did you get into such trouble?” he said, referring to the mistake I made. I told him what happened, and Kagura asked “how did you feel after you knew that the ropes would be jammed?” I answered, “now that I know it was to happen, all I could do was keep calm and prepare for it.”

Some more thoughts came to me after watching the show by Kinoko later in the afternoon.

Now a famous nawashi worldwide, the fourth floor was packed with people when he performed. Sounds of camera shots almost didn’t stop.

In contrast to some of us, who indulge ourselves in difficult tsuri tricks, which sometimes ended up becoming endurance tests for models, Kinoko employed only some rather simple shibari techniques. Still, people felt the erotic tension between him and the model. He ties fast when he should be, and when it’s time to take it slow, he dared to take his time to develop the atmosphere. Everyone was amazed.

Speed was the first lesson Kanna taught me about shibari performances (apparently I haven’t learnt all his lessons). I’ve also always determined how good a nawashi is by how quick and sleek he/she is. Gradually I tried to make myself faster and faster — I was never satisfied with my speed when I saw myself in videos. Sometimes I was praised for being quick and dynamic, which made me want to press on even more.

Seeing Kinoko’s performance made me wonder whether speed has become an “iron mask” of mine. Knowing that speed is my advantage, I’ve been using it to conceal the fact that I can’t express my emotions on stage. I tend to shy away from displaying too much intimacy on stage, as if that reveals some secrets of mine. Can I be confident enough to lower my speed?

The performance of Osada Steve inspired me in the same way. Being one of the most famous nawashi, to the audience that filled the 4th floor he dared to offer a show using nothing but the simplest shibari technique-wise. Still, two girls sitting next to me watched his show and moved to tears.

In the end of the interview held in the second day when Kanda Tsubaki san asked each of us what future plans we have, I answered “Before coming here I thought I had to shock my audience using the most difficult technique, suspend my model, change position 3 or 4 times, and even more. But I realised that it is not so. They used to say that shibari is from the heart, which I didn’t fully understand until now. Shibari from the heart, that is what I want to do.”

3

Naturally, now that I’ve finished my show I was much more relaxed and could enjoy other performances more. Coming to Toubaku is worth every penny. There were so many occasions after a show that I wished I could go to the backstage, hug the performer, and tell them how marvelous they were. I’d like to talk about some shows I’ve watched. With so many shows going on in parallel, however, I inevitably have to miss some of them.

It was a pity that I missed the show of Esinem. In UK he organised many events and tutorials. Talk to him for a while and you will soon notice his passion for shibari. “Everyone can tie a Teddy bear, but tying a human being is a different matter. Each rope you apply to the body has to serve some purpose: if it does not arouse any emotion, it is wasted.” Everything he says can be remembered like a motto. I feel there is a lot I shall learn from him.

The show of Charm, a Canadian currently living in Japan, was another one I missed. While SM activities in Japan tend to be organised around SM bars, which are rather expensive, in the western SM scene things are usually run by volunteer-based societies. Charm is organising TKSociety, a western-style SM society in Tokyo.

I watched Otonawa and Wakabayashi Miho (and an actor whose name I do not know) making up in the backstage, painting their faces and body white, and was very curious what kind of show it was going to be. It turned out to be an interesting ghost story mixed with SM elements. Unfortunately we were still nervously waiting for our turn and could not fully enjoy their show. Off stage, Otonawa is a very friendly and interesting person.

Aotsuki Nagare gave an impressive performance with all elements in BDSM fully developed and accurately executed. Erika, the amazingly beautiful model who worked with him, briefly talked with me afterwards and said that she could see the close bound between Akari and me in our show. “I have been doing SM performances for five years. It is also my aim to expressive on stage how I feel about Aotsuki san,” she said.

Technique-wise, what impressed me the most in the first day is the show by Ero Ouji. I’ve read his blog and knew he was good, but was still surprised by the unexpected ways he used rope and a bamboo stick. Beside his own show, he was in charge of the Rope Fashion Show together with Shigonawa Bingo, who also gave an amazing show the next day.

I never understood Kazami Ranki. I met him the first time when he visited Taiwan to see Mira Kurumi’s show in Nawatsuya, and learned later that he does in his SM videos some very brutal stuffs that are in every way against the principles I was taught when learning shibari. Such an impression was totally reverted when I had a chance to watch his performance and realised that he is a nawashi with very good skills. I wonder whether the brutal side of him is what he does for a different niche market — after all, not all SMers are into intricate shibari. Off stage, as one of my friend said, he is always friendly and “smiles like a Budda.”

I was wondering which Kazami Ranki I was about to see tonight, and it turned out to be one of the most emotionally touching shibari I’ve ever seen. The show started slow, with Kazami intimately talking with the model, like a pair of lovers who has not seen each other for many years. Then Kazami again displayed amazing skills in shibari. In the end, both of them were sobbing on the stage.


Kinoko performed again on the second day, in a different style — the “cyber rope” he invented. The venue turned into a funky nightclub. I have to say I prefer the traditional shibari the first day, but this cyber rope is becoming very popular.

I’ve known Midori by name almost since I was just starting to learn what BDSM is. I did not expect I’d be so lucky to see her performance myself. In the interview Midori said that she does not follow the rules, and indeed what she did on stage surprised everyone. Two men in yukata were drunk on stage, and Midori, in black full body tights, suspended herself upside down from the ceiling like a spider. As one of the men approached, the spider caught the guy, and started tying him, still upside-down, while adjusting herself up and down using only one waist rope. What strength and concentration! Yet the way she touches the two men displayed with a humorous tone. “Just when you think you’ve seen everything!” said Hedwig, a lovely Swedish girl next to me, “It’s about time for some man-man action!”

In the party that evening I joined Hedwig and Midori when they were chatting. Midori said that the two men were actors she recruited in Japan. I wondered whether she did the same show in the US. “My shows are different every time. I might not have the actors wear yukata if it were in the US and the actors were not Asian. Perhaps they should be cowboys.” “Then it would be like Brokeback Mountain!” Hedwig said and we all bursted into laughter.


Comparing to Kinoko’s light-and-smoke cyber rope and the surprising show by Midori, the closing performance offered by Naka Akira appeared to start slow and plain. But soon I noticed that he demonstrated very intricate skills as he gradually lifted the model inch by inch. People explained to me that Akira might have aimed to “go back to the basics of shibari” in this show. For example, he did not use carabina, a relatively recent gadget, and instead used more traditional knots on the ceiling. In the end when I looked at the stage I feel as if I were witnessing scenes in the work of Ozuma Yoko acted live.

It was the first time for me to watch so many excellent performances with such high density within two days. I felt lucky being here. While Esinem said that a rope applied to the body is wasted if no emotion is aroused, I am starting to feel that a show is wasted if it does not trigger some changes within the audience. I feel that some changes are happening within me. Within the two days, I witnessed a lot, which made me want to be better.[:ja](この記事は2011年2月に皮縄愉虐邦サイトに掲載した中国語によるオリジナル記事を英語にし、それをさらに日本語に翻訳したものです)

2010年にイベント「冬縛」を成功させた主催者の一鬼のこさんとその一縄会のメンバーは、翌年にはその「冬縛」をインターナショナルなレベルのイベントに拡大させました。カナダ代表のCharmさん、イギリスからはEsinemさんと縄師村川さん、ドイツ出身の長田スティーブさん、アメリカからはMidoriさん、そして台湾からはこの私‥‥と6名の外国人パフォーマーに加え、日本人パフォーマーとしては一鬼のこさんをはじめ、蒼月流さん、風見蘭喜さん、奈加あきらさん、そして一縄会の皆さん(音縄さん、海月くらげさん、エロ王子さん、紫護縄びんごさん、時雨さん、獅子若さん、蓬莱かすみさん、よいさん)の総勢12名がエントリー。その他にも多数の緊縛愛好家が集い、「新春緊縛自慢大会」などでそれぞれの縛りを見せてくれました。MCはSMライターの神田つばきさんとSM女優の早乙女宏美さん。会場は渋谷にある四階建てビルのクラブアクシスで、2階、4階で二つのセッションがほぼ同時進行で行われました。3階はフードおよびドリンクコーナーと志摩紫光さんによる緊縛体験コーナーや責め絵師小妻容子さんの絵画展および作品販売がありました。緊縛写真家杉浦則夫さんの作品もいたるところに飾られていました。その他いろいろなSM関連本、縄、DVDなどが販売されていました。神田つばきさんの司会で行われた2日目の「Special Talk Show」では私もスピーカーの一人としてそれぞれの国の縛りなどについて語りました。取材陣も含めとても反応が良かったです。冬縛の参加スタッフは70名程度とのこと、これが日本最大級のイベントなのかどうかは分かりませんが、とにかくすばらしいイベントであったことは間違いなかったです。


 

このイベント中、皮縄愉虐邦が台湾でかつて開催した「夜色縄艶」を思い出しました。多くのスタッフが信念を持って自発的に参加しているという点が共通であり、カルチャーとしてのパフォーマンスや作品展示を可能にした冬縛は夜色縄艶が目指したイベントそのものでした。

イギリスから参加のEsinemさんと話す機会が多々あったのですが、今年の冬縛開催の経緯を教えてくれました。ここ10年ほどの間に欧米のSM界でも日本の緊縛への関心が高まってきているそうです。2010年に鬼のこさんをイギリスに招待した際のパフォーマンスについて「ペンが床に落ちる音さえ聞こえるほどの静寂の中、200名の観客の前で見せてくれたのは音楽なしでのパフォーマンス。圧巻でした」とのこと。「我々は写真から見よう見まねで縛りを学ぶしかなかったが、縄師から直接指導を受けられることは貴重なことだった」と語り、鬼のこさんはヨーロッパの緊縛シーンにセンセーションを巻き起こしたそうです。

それは鬼のこさんにとっても同じことで、招待を受けるだけではなく、逆に海外の優れたパフォーマーを日本に招待してみたらどうかと考えたそうです。訪れた世界各地で繰り広げられる様々な縛りに対して、鬼のこさんは良い、悪いと批評するのではなく、異なるものと認識しました。そんな多様な縛りを一同に集め、お互いの縛りを楽しむ機会を作りたいと思ったそうです。

この2日間、ヨーロッパに変化をもたらしたものと同じマジックが冬縛のパフォーマーと観客にも起きていると私は感じました。良いパフォーマンスに引きつけられた優れた観客の共鳴は、パフォーマーが必要とする新たなインスピレーションとして昇華するのです。

世界各地の秀逸なパフォーマーが現代緊縛の起源である日本に集結し、お互いの縛りを直に見て学ぶ場となった冬縛。そして日本で得たそれぞれを自分の国にて還元してゆく。ただの楽しいお祭りにとどまらず、緊縛の将来にも有益なものだったと鬼のこさんたちに感謝します。自分がその場でそれを体験できたことは光栄なことでした。

2

2010年の半ばに鬼のこさんから冬縛出演のオファーをもらった時は戸惑いました。「自分がそんなイベントに出てしまってもいいのだろうか?」と何日も考えて出した結論は、この先十年も「あの時出ていれば・・・」とウジウジするよりも「自分はあの場所にいてベストを尽くした」と言える自分でありたいというものでした。

今回のモデルはAkariがいいと思いました。それはステージで気が置けない相手であるし、何より二人にとって良い思い出になると思ったからです。でも、自分をステージタイプではないと自認するAkariを説得するには時間がかかりました。ようやくオッケーを出した彼女の要求は「お姫様役じゃなきゃヤダ~!」というものでした。

今回のプランはこんな感じでした。

  1. 時間を節約するため、飾り以外の結び目などは省略(お気に入りの「蜘蛛の巣」は例外・・・)
  2. Akariはモデルが従順に座って縛られるのを待っているというシナリオが好きではないので、動きのあるストーリーにする
  3. まだ日本でもウケルであろうチャイナドレスやチャイナっぽい音楽を使って、多少チャイニーズを意識する(お姫様要素を加味して・・・)
  4. Akariが習い始めたダンスを最初と最後に使う

2.と4.の理由から、Akariの手を自由にしておくため高手小手はあえてしないことにしました。練習中、Akariに巻き付けた縄が肋骨を過度に圧迫して、Akariが息ができなくなることがありました。しかし、練習を繰り返す中、肩の方に少し重心をずらすことでラクになる方法が分かりました。

しかし、ここ二年の間に自分の本業の方が忙しくなり、また可愛い盛りだけれどわがままな2歳児の子育てに追われていました。練習は子どもが起きる前か寝てからのわずかの時間のみで、仕事や子守りでクタクタになった真夜中過ぎになることもしばしば。大体の方向性が決まりかけた頃、同じく冬縛に出演するエロ王子さんのサイトを見てびっくり。エロ王子さんが昔やったものに私たちのアイデアはそっくりだったのです。落ち込みながらも仕切り直して試行錯誤を繰り返した結果、私たちが行き着いたところは2006年にJP Pubでやった吊りに似たものでした。細かいところで多少改善させはしましたが・・・。冬縛が1月末に迫っているのに私たちの構成が決まったのは12月中旬でした。しかもAkariは年末を日本で過ごすため、私たちは別々に練習をしなくてはなりませんでした。

その後ようやく音楽に取りかかり始めました。チャイナか東洋っぽいビートをネットで探しました。また、映画「臥虎蔵龍(邦訳:グリーンデスティニー)」のオリジナルサウンドトラックに良いものがあり、特に吊りが終わった時点で使いたいと思うドラムがありました。

しかし、冬縛サイドから音楽は流しっぱなしにしてほしいと言われてしまいました。そこで私は自分の縛りをパートごとに時間を何度も計って、音楽も再構成しました。すると吊りパートが思ったよりも早くて時間が余ってしまうことがわかり、Akariとは練習したことがないパートも加えなくてはならなくなりました。

音楽の調整は出演前日までかかりました。私たちはヒマさえあればそれを聴いて、タイミングを忘れないようにしました。私たちの前の「緊縛 Fashion Show」の出演者の皆さんが楽屋で歓談するなか、私たちは楽屋の隅っこで石像のように固まっていました。緊張がバレバレだったと思います。

そうこうしているうちに私たちの出番です!

チャイナドレスは縄で引きはがす予定でしたが、引っ張ったはずみに手で縫い付けたフックが取れてしまい、手ではがすといったアクシデントはありましたが、いったんステージにあがると落ち着きました。Akariの腰、足、胸を縛った後、ブラのストラップをカットしました。ほぼ予定通りに進み、調子に乗っていたかもしれません。後で言われたのですが、ステージ脇のランプに縄をぶつけちゃっていたそうです。ハイになると所かまわず縄を投げるクセがあります・・・。


Akariを吊る時になってミスに気がつきました。Akariを一回多く回したせいか、カラビナが逆方向になっていました。吊りあげることはできましたが、後で縄をほどく時に手間取るハメになりました。

今にして思えば、Akariを逆に回して、縄をほどき、間違ったところからやり直すべきでした。でもその時はそんな時間はないと思い(実際はあったのですが)、そのまま続けてしまいました。高鳴るドラム音の終了と同時に吊りを完成させ、ちょっとした拍手も出たけれど、その後が問題でした。


きつくからまってほどけない縄にナイフを使うべきかという考えも一瞬頭をよぎりましたが、これまでの経験とカンを頼りに、なんとかAkariの位置を変えました。追い込みの一ヶ月で行った友達との練習のおかげだと思います。無事に縄はほどけましたが、縄を知っている人なら私の冷や汗は一目瞭然だったと思います。

ショーの後、Akariを抱きしめキスをしました。そして日本のみならず台湾からかけつけてくれた友人とハグしました!今回出演をやり遂げたこと、とても誇りに思います。

ステージを降りると急に空腹に襲われ、その日はほとんど何も食べていないことに気がつきました。緊張がほどけ、志摩紫光さん、杉浦則夫さん、Midoriさんといった大御所と肩を並べて同じイベントに出るなんて・・・という場違いな姿もまぁいいかと思えるようになりました。何と言ってももう済んだことですし:)

楽屋に戻ると友人に「なんか神凪さんぽかったよ~」と言われ、うれしく思いました。神凪さんは私に縄を教えてくれた最初の人です。今の自分は神凪さんなしでは考えられません。今でも神凪さんのパフォーマンスが一番だったと思いますし、神凪さんに少しでも似ていると思ってもらえるパフォーマンスができたのなら光栄でした。

しかもその神凪さんがパートナーの神楽さんと私のパファーマンスを全部見ていてくれたのです!階上で神凪さんに再会したのですが、「どうしてあんなことになっちゃったの?」と私のステージ上でのミスについて聞かれたので、私は状況を説明しました。神楽さんにも「縄がからまったって気がついた時どう思った?」と聞かれ、「起こっちゃった以上落ち着いてやるしかない‥‥でした」と答えました。

その晩の鬼のこさんのショーを見て考えることがありました。

世界屈指の縄師のパフォーマンスを見ようと4階は大混雑。カメラのシャッター音は鳴り続けていました。

縄をやる人にありがちだと思うのですが、私は小難しい吊りに頼りがちです(そういう吊りはモデルに過度に耐えてもらう場合が多いです)。鬼のこさんの縄はそんな私とは対照的で、言うなればシンプルなものでした。しかしモデルとの間のエロスには緊張感がありました。緩急自在に縄を操り、雰囲気を構築していく鬼のこさんの手法に観客は見入っていました。

スピードは神凪さんが緊縛のパフォーマンスについてまず教えてくれたことでした。神凪さんのすべてを私は習得できてはいなかったせいもあるのでしょう。私は縄師の善し悪しを縄の速さや滑らかさで量るようになり、しだいに縄を速くすることばかりにこだわるようになっていきました。ビデオに写る自分の縄筋にはいつも満足できませんでした。縄の速さや大げさな動きがほめられると、その傾向に拍車がかかりました。

鬼のこさんのパフォーマンスを見て思ったことは、自分のスピードは「仮面」みたいなものじゃないか、ということです。ステージ上で感情を表せないことを隠すために得意なスピードでごまかしていたのではないのかと。ステージでの過度なエロスを表現することは自分の秘密を露呈するようなもので避けてきたのだと思います。しかし、スピードを落とす自信が自分にあるかどうかまだ分かりません。


長田スティーブさんのパフォーマンスにも同様に刺激を受けました。その名にふさわしく、4階にあふれる観客に対して見せたものは、余計なものをすべて排除したシンプルかつ高度な縄でした。私のとなりにいた二人の女性は感動のあまり涙を流していました。

翌日のトークショーでの神田つばきさんからの最後の質問である「私たちのこれから」について、私は次のように答えました。「冬縛に来る前は観客に衝撃を与えることばかり考えていました。吊りなら高度な技巧を組み込んで、何度もモデルをひっくり返そうか、など。よく縛りは心からと言われていますがそんな縛りが私の次の目標です。今まではそれが分からないままでした」

3

自分の出番が終わった後はお気楽に他の人のショー三昧です。冬縛は本当にお値打ちもののイベントでした。楽屋に行ってパフォーマーにハグして、どれだけ感動したか力説したいショーがたくさんありました。イベントが2フロアで同時進行していたので、どうしても見れなかったものもあるのが残念でしたが。

イベントやワークショップをイギリスで積極的に開催しているEsinemさんを見逃したのは痛かったです。ちょっと話しただけで彼の緊縛に対する情熱が伝わってきました。「誰だってテディベアを縛れるだろうが、人を縛るのは別のことだ。体にかける縄一つ一つに意味がなくてはならない。何のエモーションも起こらない縄は無駄だ」と語るEsinemさん。彼の言葉はすべて心に留め置くべきモットーであり、彼からは学ぶべき多くのものがあるように感じました。

日本在住のカナダ人Charmさんのショーも見逃してしまいました。日本でのSM系イベントはSMバーで行われる(必然的に高額になる)ことが多いのですが、欧米ではサークル等ボランティアを基本にして行われることも普通だそうで、CharmさんはTKSocietyという欧米スタイルのSMコミュニティをやっているそうです。

音縄さんと若林美保さんともう一人の男性(お名前を失念してしまいました!)が楽屋で顔から体から白塗りしていて、どんなショーになるのか興味津々でした。ちょうど自分の出番前で緊張していたのですが、SM要素の入ったゴーストストーリーでとても面白かったです。音縄さんは楽屋でもとってもフレンドリーで楽しい人でした。

BDSMのあらゆる要素を精緻に組み込み展開していく蒼月流さんのショーには圧倒されました。また、モデルのえりかさんはホントにキレイな方でした。「SMのショーを始めて5年になるけど、私は蒼月さんの感情をステージで表現できるようにしているの」と語るえりかさんが、私たちのパフォーマンスについて「二人の間のつながりが見えて良かった」と言ってくれてうれしかったです。

縄の技術と言う点からすると、初日に一番感嘆させられたのはエロ王子さんのショーでした。エロ王子さんのブログを読んでいたし、縄が上手なのは知っていましたが、その縄や竹の操り方は予想外でびっくりしました。翌日の紫護縄びんごさんのショーも技が光ってすばらしかったです。この二人が担当した「緊縛 Fashion Show」もいい感じでした。

風見蘭喜さんは私には謎なところがありました。初めて会ったのは、夜色縄艶に出演したミラ狂美さんたちに同行してきてくれた時でした。風見さんのビデオは相当残虐なことで有名で、その頃の自分はそういうのは漠然と敬遠していました。そんな印象もあったのですが、風見さんの縄を見て偏見は吹っ飛びました。風見さんはスキルもすばらしい縄師でした。風見さんの鬼畜の側面はニッチなマーケットを狙ってのものなのかどうかは分かりませんが、SM愛好者全員が技巧的な縛りを好むわけはないですしね。友達も言っているのですが、オフステージの風見さんは「仏様のようにニコニコ」していてとてもフレンドリーです。

今夜見れるのはどちらの風見さんだろうと期待したところ、今回は私が今までに見た中で最も大きな感情が表現された感動的なショーでした。ゆっくりとしたオープニング。モデルに優しく語りかける風見さん。舞台上でむせび泣く二人は何年も会えずにいた恋人のようでした。そしてここでも風見さんの縛りのスキルを見せてもらいました。


鬼のこさんは二日目も登場です。今回はファンキーなクラブのような会場で彼の編み出した「サイバーロープ」を見せてもらいました。私はやはり初日のような伝統的なスタイルの方が好きですが、このサイバーロープは人気がますます出るだろうと思います。

Midoriさんのお名前は私がBDSMに触れるようになった頃から知っていました。直にMidoriさんのショーが見れる機会に恵まれるなんて思ってもいませんでした。トークショーで「特にルールはないの」と語っていたMidoriさん。確かにそのショーには誰もが度肝を抜かされたと思います。ステージには浴衣を着て酔っぱらった男性が二人。その上から全身黒のボディータイツに身を包んだMidoriさんが、自吊りをしながら逆さの体勢で蜘蛛のようにするすると降りてきます。男性がMidoriさんに近づくと、蜘蛛と化したMidoriさんは男性を捕まえて縛り始めます。腰紐一本で逆さ吊りのまま上下に何度も行ったり来たりしながら男性を縛るのです。強靭な肉体とその集中力には驚かされました。さらにMidoriさんの男性への触れ方がユーモアたっぷりでした。隣にいたかわいいスウェーデン人のHedwigさんが軽快に「次から次と斬新で目が離せない。次はゲイショーかなぁ!?」と言っていました。

イベント後のナイトパーティーでHegwigさんとMidoriさんと話す機会がありました。Midoriさんの二人の男性モデルは日本で調達したそうです。アメリカでも同じショーを演ったことがあるか聞いたところ、「私は同じものはやらない主義なの。アメリカでやったとしたら浴衣は着せなかっただろうし、アジア人は選ばないと思う。カウボーイにするかな」とのことでした。その答えに対し、Hegwigさんが「それじゃあ、映画『ブロークバック・マウンテン』そのものじゃない!」と言うものですから私たちは大笑いしてしまいました。


トリとなる奈加あきらさんのショーは、光とスモークによる鬼のこさんのサイバーロープやMidoriさんの斬新なショーとは対照的に、淡白な美がゆっくりと醸し出されるオープニングでした。そしてモデルをじりじりと吊りあげていくあきらさんの縄は複雑精緻なものであることがすぐに分かりました。「あきらさんは縛りの原点に回帰しようとしているのかもしれない」と言う人がいましたが、確かに比較的最近の小道具であるカラビナを使わず、昔ながらの結びを縄で作ったものを天井につけていました。ショーも終わりになる頃には自分がまるで小妻容子さんの作品を実写で見ているように感じました。

2日間でこれほど濃密かつ秀逸な内容のイベントを見たのは初めてです。あの場に参加することができて本当に良かったです。Esinemさんが「体にかける縄が何のエモーションも起こさないのであればその縄は無駄だ」と言っていましたが、観客に何の変化を与えられないショーは無駄なのだと自覚するようになりました。私自身の中でも何かが変化しましたた多くのことを体験することができたこの2日間、今後の自分に対してさらなる向上を心に誓いました。
[:]

最後修改日期: 5 5 月, 2015

作者

留言

撰寫回覆或留言

發佈留言必須填寫的電子郵件地址不會公開。